どうしても合格したい試験や、身に付けたい知識がある人にとって、勉強の計画を立てることはとても大切だ。特に、試験日が決まっている場合は時間との勝負になる。効率のいい計画とは、どういうものなのだろうか。9カ月で韓国の司法試験に合格したイ・ユンギュ氏の新刊『私は合格する勉強だけする』から一部を抜粋し、紹介する。
計画は「週ごと」に立て、余裕を持たせる
試験勉強のための計画を立てるとき、普通は試験日を基準に、残された時間を逆算して計画を立てるだろう。このときに、考えなければいけない重要なことがある。
大学の入試を受ける学生の中には、勉強をスタートさせる日から1日ずつ計算し、「今日から試験日まで1日に1点ずつ上げれば」という考えで勉強計画を立てる人がいる。これは、1日単位で計画を立てる「日別計画法」だ。しかし、実際にやってみた人はよく知っているだろうが、1日単位で計画を立てると、まだ時間がたくさん残されているように感じるので怠けやすくなる。
それなら月ごとに計画を立てるのはどうだろうか。例えば「試験まで5カ月、2カ月」というふうに計画を立てて進めるのだ。
しかし、このやり方も私はおすすめしない。残り期間が極端に短く感じられ、勉強の進み具合に不安を抱きやすくなるからだ。不安感が大きくなると、もともと立てた計画を何度も修正するようになり、せっかくやっている勉強方法の意味が失われやすくなる。
結論として、私は週ごとの計画をお勧めする。1日ごと、1カ月ごとに計画を立てたときに出やすい「現実感が抜け落ちる短所」がなくなるだけでなく、この計画は、中学、高校を通して慣れ親しんできたものなので、体のリズムにもよく合い、受験生活に適応させるのも比較的難しくない。
週ごとが、いちばんゴールに向かって調整しやすい(写真:Shutterstock)
からの記事と詳細 ( 試験に合格したいなら、計画は「週ごと」に - 日経ビジネスオンライン )
https://ift.tt/JBCg7HN
No comments:
Post a Comment