(写真:2022 Bloomberg Finance LP)
今春以降、急速に進んだ円安。「一方的な動きであり、投機的な要因も影響しているのではないか」と、日本銀行の黒田東彦総裁は一貫して言及している。
しかし、昨今の円安を投機によるものと考える人は少数派だろう。
原油など商品価格の高騰で日本の貿易赤字は増大し、実需の円売りが拡大。加えて日銀が「インフレは一時的」との判断から金融緩和を修正しないスタンスのため、FRB(米連邦準備制度理事会)の急速な利上げによって日米金利差が拡大し、資金は金利の高いドルへ移動している。これは、短期的な為替決定理論と整合的であり、円安という方向性自体は、金融市場の合理的な判断といえる。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
登録は簡単3ステップ
東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
おすすめ情報をメルマガでお届け
からの記事と詳細 ( 日銀は市場の「合理的期待」に再び敗れるのか - 東洋経済オンライン )
https://ift.tt/8eGSWIt
No comments:
Post a Comment