「迷惑メール」を撃退し、受信トレイをスッキリさせる各種の手法を3週にわたって解説する連載の3回目。前回に続いて今回もフィッシング詐欺などにつながる危険なメールを自動で排除する「迷惑メールフィルター」を取り上げる。
◇ ◇ ◇
迷惑メールフィルターを使っていると、その判別能力に舌を巻くことが多い。ショッピングサイトや製品メーカーを装った精巧な詐欺メールもしっかり見分けてくれる。
しかし、完璧ではない。通常のメールが迷惑メールフォルダーに誤って入ることもあるし、反対に迷惑メールがフィルターをすり抜けて受信トレイに紛れ込むこともある(図1)。ここでは、前者を「ぬれぎぬ」、後者を「すり抜け」と名付けて、対処方法を見ていこう。
まずは、ぬれぎぬメールの扱いだ。こちらは仕事で致命的なミスになりかねないので要注意。迷惑メールフォルダーに大事なメールが紛れ込んだことに気付かないケースはよくあるからだ。このため、定期的に迷惑メールフォルダーのチェックが必要だが、面倒なので意外と忘れがち。
そんなときの便法は、迷惑メールフォルダーをいつも空にしておくこと。つまり、迷惑メールフォルダーに何か迷惑メールが入ったら、すぐに削除して同フォルダーを空にする。普段からそうしておけば、迷惑メールフォルダーに新着メールの数が表示されたときだけチェックすればよい。新着の迷惑メールを放置しないというひと工夫で、見落としチェックが楽になる。
さて、ぬれぎぬメールを見つけたときの修正方法は、受信方式によって異なる(図2)。ウェブメールでは、ウェブブラウザーで対象メールを迷惑メールフォルダーから受信トレイに移動する。これは、そのまま受信メールサーバーを操作することになる。メールアプリで「IMAP」方式を使っている場合も同様だ。「POP」方式の場合は、そもそも迷惑メールはメールアプリにダウンロードされない。迷惑メールがあるかどうかはプロバイダーのウェブメールで確認し、必要ならそこで修正する。
実際の画面で説明しよう。Gmailの場合、「迷惑メール」内に普通のメールが入っているのを見つけたら、そのメールを開き、「迷惑メールでないことを報告」をクリック(図3)。これで対象メールが受信トレイに移動する。
次回からのぬれぎぬを回避するには、「メールの自動振り分け設定」を選択し、そのアドレスからのメールには「迷惑メールにしない」が適用されるようにする(図4~図6)。
からの記事と詳細 ( 迷惑メール 「ぬれぎぬ」「すり抜け」どう対処する|NIKKEI STYLE - Nikkei.com )
https://ift.tt/mS6HRVt
No comments:
Post a Comment