Pages

Sunday, February 28, 2021

WEB+DB PRESS Vol.120へのお便り:はまちちゃんとわかばちゃんのREADER'S FORUM―読者のページ|gihyo.jp … 技術評論社 - Gihyo Jp

こんにちはこんにちは!! 確定申告の時期ですが,もう済みましたか? 節税と言えば,つみたてNISAやiDeCo,ふるさと納税などがお得だとよく言われていますが,ぼくもそういったものを少しずつ調べながらやっています。特にふるさと納税はリスクなしでおいしいお米や家電製品がもらえたりしてうれしいですね。必要な手続きも簡単なので,面倒そうだからしてなかった人も,ぜひやってみるのがお勧めですよ。

はまちちゃん
さわやか笑顔のスーパーハカー。ここの特別編集部員? 時折見せる憂いを帯びた瞳の奥に映っているのは,きっとあなたの脆弱性…!

わかばちゃん
はまちちゃんについてきちゃった,メガネがかわいいネット大好き14歳。プログラムはちんぷんかんぷんだけど,乙女の勘で今日もガンバル。

Vol.120の特集1

  • 私は趣味でOS自作に取り組んでいます。自作OS界隈で名の知れたhikaliumさんが,特集1「⁠⁠自作OS×自作ブラウザで学ぶ]Webページが表示されるまで」を執筆されたと知り,今回初めて購入させていただきました。ブラウザとサーバのやりとりや,そこに至るまでのより低レイヤな技術の説明がわかりやすく書かれていて理解の助けとなりました。十分な内容かつちょうどよい分量で一気に読み進めてしまいました。これまで知らなかったWebページが表示されるまでのしくみに触れることができました。

    LTKSKさん

前号の特集1では,知ってるようで知らなかった,Webページが表示されるまでの裏側について,何が行われているのかを順序立てて詳しく解説しました。

基本的なことでも実はふわっとしか知らないってことって多いもんね。

そうだね。Webに限らず,特に低レイヤの部分をきっちりと理解しておくと,高速化するときやトラブルシューティングのときなどにも役に立つね。


  • Webアプリケーションの開発をしているだけでは意識しない低位層ロジックのキャッチアップができたのが収穫でした。実際に紹介されているようにゼロからブラウザを実装することはフロントエンドエンジニアとして一度は通るべきものと考えているため,深堀りしていきたいと思います。

    櫻井俊輔さん

すごい,ブラウザって自分で作れるのね。

前号で作ったのは学習用にHTTP通信の部分に焦点を当てたものだね。基本的な通信だけならそこまで複雑ではないし,ターミナルなどで手動でHTTPを試してみるのも良いかもしれないね。


  • このような記事を待っていました。しくみなんて気にしないで使っている方が多いと思うんですけれど,私の場合,これどうやって出しているんだ? と,Webページを見るという本来の目的以外のことに,やたら時間をかけてしまいます。これからも,いろんなしくみを見せてください。

    風のピエロさん

私も今までしくみをあまり知らないままWebページを作ってたよ~。

Webだけでなく,ネットワークのしくみとかも低位のレイヤを知るとおもしろいし役に立つよ。


  • ネスケ世代です。当時はシンプルなブラウザも数多く存在していました。⁠シンプルなブラウザを自作して,自作OS上に実装してブラウザのしくみを表裏から理解する」という試みにひかれて今号を購入しました。期待どおりおもしろかったです。

    ハチぱんださん

ネスケって?

ネットスケープっていうブラウザの略称で,90年代のインターネット黎明期によく使われていたブラウザだよ。開発コードネームはMozillaで,今はFirefoxに受け継がれているね。

Vol.120の特集2

  • 特集2「最新Vue.js 3入門」は,Vue.jsをこれから触ろうと思っていたので,Vue.js 3の情報に限らず入門として非常に参考になりました。まだjQueryが使われているシステムを保守していますが,少しずつモダンなJavaScriptフレームワークへ切り替えていきたいと思います。

    ビスケットさん

前号の特集2では,2020年9月にバージョン3がリリースされて盛り上がりをみせているVue.js 3について,基本から新機能まで包括的に解説しました。

Web開発の人材募集でも,ReactとかVue.jsって最近よく見かけるよ~。jQueryはもう使われてないの?

使われてないことはないけど,Vue.jsは学習コストも低いから新規開発だとモダンなフレームワークが選ばれることが増えてきているみたいだね。


  • CompositionAPIとReactivityAPIの説明がとてもわかりやすかったです。Vue2から3に切り替えを検討しているところだったので助かりました。次回はVue.jsの設計について詳しく解説した記事が読みたいです。

    applepenguinさん

特集ではVue 2からVue 3への移行についても解説しました。これまでVue.jsを使っていた方にも役に立つ記事だったのではないでしょうか。

私も次は設計のベストなやり方を知りたいな~,おもしろそう!


  • Vue.jsを初めて使いましたが,便利ですね。ロジックと見た目をうまく分けて表現できるのがよいですね。特に,段階的に採用できそうなのがよいです。まず,簡単な機能から導入して試してみたいです。

    今井英敏さん

開発のやり方を一度にすべて変えるのではなくて,段階的に導入できるのが便利ですね。

新しいフレームワークを使うのってたいへんそうだけどVue.js は簡単に始められるんだね。


  • サンプルアプリケーションを作って理解する,というアプローチが良かったです。アプリケーションの種類も良かったですね。

    まもさん

特集ではToDoリストのWebアプリケーションを作りながらVue.jsの基本的な使い方を学びました。入門の取っかかりとしてわかりやすかったのではないでしょうか。

私にも作れたよ~。

そこからさらに自分の欲しい機能を追加したりして改造していくと,より理解が深まるんじゃないかな。

Let's block ads! (Why?)


からの記事と詳細 ( WEB+DB PRESS Vol.120へのお便り:はまちちゃんとわかばちゃんのREADER'S FORUM―読者のページ|gihyo.jp … 技術評論社 - Gihyo Jp )
https://ift.tt/3r2J65i

No comments:

Post a Comment